ヘッドスパをしたいが美容室が多すぎて決められない方へ美容師目線でアドバイス
ヘッドスパのことはなんとなくわかったけど今度は美容室選びが・・・
美容室は全国に約25万軒あります。そのなかで約半数がヘッドスパのメニュー化をしていると言われていますが大手ポータルサイトや地域で検索をしても違いがわからない、どんなスタッフがいるかわからない。そんなお悩みをお持ちの方に今まで50軒近い美容室を見てきた現役美容師が美容師目線で「失敗しない」美容室選びをお伝えします!(あくまでもヘッドスパの場合です)
まずはGoogleで検索「駅名 ヘッドスパ」
今回は主観になりますのであくまでも個人の意見として軽い気持ちで見てください。
まずはあまりに王道ですが、Googleで検索をするのがわかりやすいです。
Yahooではなく、”Google”での説明になります。なぜ、このワードで検索するかと言うと・・・この検索でまず地図(Googleマップ)の下に”必ず”出てくるポータルサイト表示の美容室は今回は候補に入れないからです。
これはポータルサイトに”のみ”掲載している美容室を選択肢から外すことでより明確にお悩みを持った方へのご案内が出来ると考えてのことです。
ですので今回は自社ホームページを持った「信用のある」美容室からのご案内となります。(ちなみにですが私は美容室を選ぶ際は間違いなくこの方法で検索をかけます。)
検索した美容室のHPの「コレ」を見よう
気になる美容室のホームページがあったら上から順に閲覧していきます。(この時点でかなり軒数は絞れているので見やすいはずです。)そして今回は「ヘッドスパ」ですので「シャンプー台」の写真やマッサージ中の写真があるかを見てください。なかったら「戻る」で次の美容室を見ます。
この時に注意してほしいのが「フルフラットのシャンプー台があるか」です!
シャンプー台には壁に直付けの「サイドシャンプー」
後ろから洗う「バックシャンプー」
そして今回必ず選んでほしい「YUMEシャンプー〈ヘッドスパ専用シャンプー台)」があります。
この「YUME」はフルフラットなもので「YUME」と表記しているはず・・・
これであなたが寝れる準備は整いましたね・・・
スパニストがいるかどうか
スパニストがいるとその美容室でヘッドスパが一番上手な可能性が高いです。ただごくまれにアシスタントをスパニストとあえて記載する美容室があるのであまり人数が多い美容室は選ばないようにしましょう。私はMAX20人程のスタッフの店で働いたことがありますが、お客様の数を足すと30人を超えます。話し声をかき消すためにBGMも大きくするので癒やしを求める方には不向きかと思います。安心感を求めるならマンツーマン、元気なスタッフの接客を求めるなら2,3人のスタッフ数でもいいと思います。
ヘッドスパの種類はなにか
ヘッドスパの施術には種類があります。
- オイルタイプ
- クリームタイプ
- 炭酸タイプ
美容室でのヘッドスはこの3種類ですが、出来たらクリームタイプがおすすめです。
マッサージ中の写真にクリームタイプが写っている、炭酸ボンベが写っていない等で判別できます。
SNSで検索する
ホームパージで見つけられなかった場合はSNSを使いましょう。美容室の場合は「instagram」がいいでしょう。マッサージの施術やスタイル写真を見て気になる美容室を探しましょう。ここでまた注意点がありますがヘッドスパはマッサージの施術になります。そのためどうしても時間がかかる施術にも関わらずあまりにも低価格で提供している美容室はお客様が望んだ「サービス」が受けられない可能性があることに気をつけましょう。
ヘッドスパ単品でしたら4000円以上、カットとセットなら6000円以上の価格を選んでいくとマッサージが上手な美容師の施術が受けられる可能性が高いです。
施術中も遠慮せずに声をかけよう
せっかくの休日のリラックスタイムです。遠慮せずに嫌なことは伝えてください。「痛い」「熱い」等のお声掛けは美容師側からすると気に入っていただけるチャンスです。我慢されたお客様はもう二度と来店してくれないですから。首が痛かったり、途中態勢が辛くなったら我慢せずに美容師に伝えてください。今回選んだ美容室の条件に当てはまる美容師なら嫌な顔はしないと思います。
たまには自分にご褒美でヘッドスパを
今回は厳しめの基準でヘッドスパで失敗をしない美容室の探し方を紹介しました。じっくりマッサージをする時には料金で検索するのではなく、たまにはゆったりした時間を過ごしていただけると頭皮のコリもほぐれ、心身共にリラックスできるかと思います。育毛メニューで更にグレードが高いものを用意している美容室もありますので髪だけではなく、頭皮からキレイにしてヘアスタイルを楽しんでいきましょう。