育毛にキャピキシルは効く?キャピキシルとミノキシジルとの違いを紹介

シャンプーイメージシャンプー成分

育毛成分キャピキシルとは

育毛成分であるキャピキシルについてインターネット上では「効果なし」「嘘」といったネガティブなワードも目にします。キャピキシルとはどんな成分で薄毛に対してどのくらい効果があるのでしょうか。

育毛に効果的な化粧品原料

キャピキシルはカナダでうまれた育毛成分です。

「アカツメクサ花エキス」と「アセチルテトラペプチド-3」の2種類の成分が脱毛の原因となる「5αリゼクターゼ」を抑制し、薄毛へアプローチする効果が期待できます。

アカツメクサ花エキス

アカツメクサ花エキスとはマメ科の多年草のアカツメクサ花から抽出したエキスです。有効成分として豊富なイソフラボンが含まれており、薬用ハーブとして活用されています。

アカツメクサ花エキスには「ピオカニンA」という成分が含まれています。この「ピオニカンA」がAGA(男性型脱毛症)の原因となる酵素「5αリゼクターゼ」の生成を抑制します。

アセチルテトラペプチド-3

アセチルテトラペプチド-3は毛包に直接作用し毛包活性化を促し育毛効果が期待できる成分です。強力な細胞修復作用を持ち髪の毛を作る毛母細胞の再生を促します。また特定の試験状況においては医薬品原料よりも優れた効能も確認されています。

ミノキシジルのおよそ3倍の効果

キャピキシルはアカツメクサ花エキスとアセチルテトラペプチド-3を組み合わせることで優れた効果を発揮します。開発元のルーカス・メイヤー・コスメティクス社による実験データによるとその効果はミノキシジルの約3倍。脱毛を抑制する効果と細胞を修復する作用が発生するためミノキシジルよりも優れた効果を発揮すると思われます。

キャピキシルに育毛効果はあるか

キャピキシルはアカツメクサ花エキスとアセチルテトラペプチド-3の2種類の成分から作られます。それではAGAにこの2種類の成分がどう働きかけるかを見ていきます。

脱毛の原因酵素「5αリダクターゼ」を抑制

AGA(男性型脱毛症)が発症するメカニズムには前頭部や後頭部、側頭部に存在する「5αリダクターゼ」が大きく関わっています。人間には消化、吸収、代謝、排泄といった体内の化学変化をもたらす「還元酵素」と呼ばれる物質があります。酵素は人間が生命活動を行うにあたり必要なものです。

この人間に必要な還元酵素「5αリダクターゼ」が男性ホルモンの一種「テストステロン」を「ジヒドロテストステロン(DHT)」に変えてしまう働きを持っています。この「ジヒドロテストステロン(DHT)」が髪の毛を成長させている毛母細胞を攻撃することで髪の毛の成長を妨げ、脱毛し、薄毛の症状を進行させるのです。

ここで有効なのがキャピキシルです。

キャピキシルに含まれる「アカツメクサ花エキス」は5αリダクターゼを抑制するため脱毛の進行を止める働きがあります。

髪の毛を作る細胞(毛母細胞)の再生促進

髪の毛の根本には「毛母細胞」があり、この毛母細胞が分裂・増殖を繰り返し角化したものが髪の毛です。髪の毛自体は死んだ細胞ですが、毛母細胞が活発に細胞分裂を繰り返すことで髪の毛は押し出されるように伸びていきます。

キャピキシルの成分である「アセチルテトラペプチド-3」は強力な細胞修復作用が特徴で、火傷などで傷ついた皮膚に対し高い細胞復元効果があります。この高い細胞復元効果が毛母細胞の復元にも作用して毛包の働きを維持すると報告されています。

キャピキシルを使用することで「今生えている髪の毛に作用し、薄毛・抜け毛を予防する」「ハリ・コシのある髪に成長させる」といった効果が期待できます。

ミノキシジルとの違い

薄毛改善には医薬品のミノキシジルが有名です。

ミノキシジルとは、薄毛の改善・血行不良・毛母細胞の活性化・発毛作用が期待できる成分です。元々はアップジョン社(現Johnson&Johnson社)が高血圧症治療向けに開発した成分ですが、服用した患者に発毛作用が認められたために薄毛治療薬として使用した、という背景があります。

キャピキシルとミノキシジルを比較するとミノキシジルは薄毛効果が大きい反面、副作用が目立ちます。心臓病を患っている方は服用が出来ない等制限があるので使用する際は医師に相談しましょう。外用薬の場合は頭皮のかぶれや赤みが出たという副作用が出る可能性があります。キャピキシルの副作用は基本的には無いようです。

長期的に使用することで薄毛・抜け毛改善に繋がる

キャピキシルは育毛効果成分で「将来のために今から頭皮ケアをしたい」「健やかな頭皮環境を整えたい」と考えている方におすすめです。

ただ、育毛成分はどうしても変化を実感するまで時間がかかるので毎日根気よく継続して使用することが重要です。

頭皮環境を整えることで発毛剤の作用を促進することが出来るので、単純に「生える」「生えない」というものではなく、「育毛」「発毛」を使い分けていくことが薄毛・抜け毛改善に繋がると言えるでしょう。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました